インプラントと入れ歯、どちらがいいの?
歯を失った後の治療法には、大きくわけてブリッジ、入れ歯、インプラントがあります。
この中で、よく「インプラントと入れ歯はどちらがいいの?」という質問を受けます。
答えは「ケース・バイ・ケース」です。
片方が優れていて、もう一方が劣る、という事はありません。
個々のケースによって、どちらを適用した方がベターかは異なります。
当院で最初にチタン合金製のインプラントを応用したのは20年前になります。患者さんの自己管理と医院サイドのメインテナンスを確実に行う事で、旧式のインプラントでも長期間機能しています。
現在は、ドリルをほとんど使用しないで、上顎洞のソケットリフトが可能となりました。
要するに、抜けた歯を補う事と同時に、残った組織を健全に保つ為にはどうしたらよいか?と考えればよいのです。
残った歯をインプラントで守るケースも有れば、義歯で歯周病の歯を固定・保護し、顎の位置を正すケースもあるのです。
インプラントも入れ歯も、どちらにも良い点、悪い点があります。
但し、最近では入れ歯のよい部分が忘れられる傾向にあり、同時に、入れ歯に力を入れる歯科医師と技工士さんも減少しているのが現状です。
「私には何が適しているのか?」を広く、多角的に判断してください。
そのためのご相談はいつでもさせていただきます。
当院の取り組みを実際の症例でご説明します。